支部の活動

4月19日 トラクト配り

4月19日(土)15:00〜15:40
藤が丘駅前
メンバー:ハンナ、マリア、ヤコブ
イースター礼拝の案内&ポスティング配布

先週に続けてイースター礼拝の案内を配りました。残りの案内を駅近くの住宅にポスティングしました。

House Church Report at Miyamaedaira (April 17th)

This is the house church report for this past Thursday, April 17th.

Time: 19:30-21:00
Participants: Toshikazu Takei, Erika, Daniel, Peter, Hikari
Sanbi we sang: イエスの御名は自由、主イエスの名

Toshikazu san came about 10 minutes early today. He had a number of questions regarding Kaoru san, so we talked about her, not overly specifically for a bit, to him, and then started from 19:30. We read the end of 1 Corinthians 15, talking how death was swallowed up by victory.

We then went into two groups, adults and kids, as before. Today, we read through a number of parts of Matthew, focusing on the cross, and how Jesus mentioned it many times to the disciples, and yet they didn’t understand. Toshikazu san did not know much about Peter the disciple, and so we went into who he was. We then went over parts of Matthew 26 and Luke 22, focusing briefly on the Last Supper, bd then on how Peter denied Jesus. Toshikazu san was quite interested (quite taken by) how Peter denied him, after he had so expressed devotion to him. We then thought together what Peter was doing while Jesus was crucified. Peter (Morris) thought that Peter locked himself in a room afraid, but Toshikazu san said he likely was watching the whole scene. Daniel said that if we were in Peter’s place, would we have been different? Toshikazu san said he would have done as Peter did. We talked about how Jesus forgave us of all this.

We then sang the second sanbi, and prayed, especially for Kaoru san to be blessed this coming Sunday. We briefly had some snack at the end, and Toshikazu san left after 21:00 today.

支部シェアの報告(山梨&福岡支部礼拝所)

3月30日 15時~
日曜礼拝メッセージ光の子どもNo.26からシェアをしました。

(ナオミ)
今日はむずかしかった・・いつもはこれがと言う風にあるのだが、全体的にこれを学んだということより質問の方がでた。たとえば人間の耳、目、口は神殿のどこにあたるのかなど。神の人とイザヤのように違うことを違うと自分の意志をつたえることの大切さ、表示できる信仰の強さが必要だと思わされた。

(エステル)
べテルの預言者やイザヤは王の正しくない行動を見て心を痛めていたということから、1列王記13章の預言者とイザヤの共通点というのが、イザヤは、ウジヤ王のやっている行動を、預言者は、ヤロブアムの礼拝の仕方を見て、これは違うな、これでいいのかなと思っていたこと。そういう、心が痛み、何か違うなと思うことについて、その話を聞きながら、私自身クリスチャンになる前のことを思い返された。生きづらいと思うことや、また、家族の中で両親の喧嘩を見て、愛し合ってほしいがそうでない現実に心を痛めていた。学校でも心痛めていることがあった。が、結局自分も同じようにやってしまうことになっていた。今でも、私同様、心を痛めている人たちはいるので、その人たちが、イエス様を通して、真理を聞いたときに、「これだ!」とそういう風に、ここに来てそれがわかることができるように。生き残りが神様はいると言っていて、そういう人たちが神様のもとに来ることを考えながら聞いた。