2025年2月

6 month review

日本の子供も入れて、聖書通読初めてから、半年がたちます。毎週必ず全員一人一人に翌日までに返事を書いてますが、自分で自分を見て、上達しましたか?半年前書いてたことと、今週書いた学びを読み比べて、成長は見られますか?適用を、実行するようになってますか?

 
赤ん坊は六ヶ月までにできるようになることは:

  • 知ってる人と知らない人の区別(神様の声や業と、サタンや世の声とわざの区別、前よりはっきりわかるようになってますか?)
  • 自分を鏡で見るのが好き(自分をよく観察してますか?神様から見える本当の自分、良いところと悪いところ・直すべきところが前よりわかるようになってますか?)
  • 笑う(聖書読んで、面白い!新しいこと発見!楽しい!はありますか?)
  • 親が出す音を自分なりに真似しようとする(私が書いてることを少しづつでも、やろうとしてますか?)
  • 話せなくても、とにかく声を出す(メール書く時、自分の心にあることを、素直に表現しようとして、書いてますか?)
  • ものを探るため、口に入れる(適用を具体的に考えて、書いて、実行してますか?)
  • お気に入りのおもちゃに手を伸ばす(神様に対する願いをしっかり持ってますか?)
  • うつ伏せの状態から、腕を立てたり、寝返りできるようになる(霊的に強くなりたい、成長したいと思って、毎日聖書通読に取り組んでますか?)

 

一般的に言えること:

  • 「正しい答え」を書こうとしないこと。これ、意味ないです。
  • ある意味、毎回違うことを書こうとすること。95%同じことを毎週書く傾向があります。成長止まってますね?りんごの説明をするとして、「赤い果物だと学んだ」を半年書き続けてるような感じです。「りんご」でもいろんな種類がある、「赤」でもいろんな赤がある。もっと言ったら、赤色じゃないりんごもある。味もさまざま。使い方もいろいろ。一つの真理も同じです。
  • 適用を具体的に毎回書くこと!書かない子もいるし、書いてる子ですら、実際的じゃないです。わざと、避けてますね?実際的に書こうとしたら、自然に日々の生活や、家族・友達のことが出てくるはずです。もちろん、書きたくない・触れたくないこともあるかも知れないけど、毎週100%漠然としか書かないのは、おかしいよね?神様を人生に入れてない証拠です。
  • 忠実にやること。片付け仕事で読んだり、メール書かないこと。

 
これからは、毎週全員に書かないです。必要に思える事、時だけ書きます。同じことを繰り返して、書いても、意味ないからね。今までに教えてきたことをまず、やり始めてください。

February 7: Psalm 60-64

Emiri
In this week’s bible reading I learned from
62:4, “Surely they intend to topple me from my lofty place; they take delight in lies. With their mouths they bless, but in their hearts they curse.”
that intention is important when it comes to doing things. At school they were gathering volunteers to help distribute supplies to the students who lost their homes. Some people I talked to or heard from others said they are going to do it just to get free stuff from it, since people can also get free stuff if they help. Though when I heard about it the registration already ended, I thought that the when you do things you have to do it with a clear intention not just for show or personal gain.

Jun re: Emiri
When you think about application, write about yourself—something you said, did, plan to do, want to change, etc. rather than about other people.

Secondly, since your school is providing free stuff as an incentive for volunteers, there’s nothing wrong with looking forward to getting something out of volunteering. Honestly, how many people can really do good with absolutely nothing to look forward to? Be careful not to become legalistic. If you feel this is an area you personally need to work on (doing things not for show or personal gain), write what you want to change in yourself.

 

Tomas
In Psalms 62, I learned about how God always protects us from fears and anxieties we have in our life. Applying this to my life, I had a math test I was preparing for in math and I was nervous to take it because the subject we were learning in math looked hard and confusing for me. However, I studied and prayed to God the day on the test and once I got the test, I realized that it was similar to my 7th grade math work that was slope and I was able to complete the test comfortably because of this.

Jun re: Tomas
Ok. I’m glad you experienced God’s help on the test.

Try to expand your Bible reading and applications beyond what is beneficial to you. Most of your applications are about how you can rely on God to help or guide you, which is ok, but think about growing up spiritually. A child is always expecting others to care for him, but as he grows older, he starts thinking about how he can protect or help others, how he can be a good son to his parents and how he can ultimately be of service to God and to others. Read the Bible thinking about what God wants from you, instead of the other way around.

 

よしや
「滅ぼすな」の調べの名前がおもしろかった。一体どのようなものだったのか気になる。

Jun re: よしや
気になることや、面白かったことを書くことはいい事だけど、神様から教えられたことと、その実際的な適用も必ず書いてくださいね。

批評家で終わらないように。これは、みんなに言いたいです。高級レストランで、お料理を出されて、それを見て観察して、「きっとこのような手が使われていて、こういう材料を使って、何々で味付けしてあって、こういう名前の料理です」と言えても、口にしなかったら、実際どういう味、どういう食感かわからないし、何よりも、体の栄養・エネルギーのもとにはなってくれません。食べて初めて、その料理の良さがわかるよね?もっと言ったら、食べるだけじゃなく、その料理を気に入ったら、家に帰って、自分で同じ味を作ろうとしたら、初めて、料理の難しさ、作った人の気持ちや、手間がかかっていること分かり、そして、何回も作っていくうちに、自分のものになっていきます。具体的な適用をやらないことには、本当のところは学びません。

 

Timothy
I learned to focus less on the world and more on God. Psalm 60:11 says that the salvation of man is vain, and 64:6, 7 says, “Surely the human mind and heart are cunning. But God will shoot them with his arrows; they will suddenly be struck down.” Instead of only asking others for advice (friends, family, etc.), I should also ask and trust in God.

Jun re: Timothy
You need to be more specific with your applications.

I learned to focus less on the world and more on God.
So how does this actually play out in your life?

Instead of only asking others for advice (friends, family, etc.), I should also ask and trust in God.
Advice about what? Ask about what?

2月2日 支部のシェア報告(バンクーバー・横浜支部礼拝所)

オンラインシェア

日本:ダニエル バンクーバー:ナオミ
2/4(火曜)日本:22時半 バンクーバー:5時半

始めの祈り:ダニエル

ダニエル:
この前の日曜日礼拝のメッセージで、いろんな真理が心の中に纏まれてきて、感謝です。何ヶ月前に、「三つの規定」を学んでるのですが、そのコンテキスト(文脈)が少しわからなかった。今回、改めて、なぜその規定があるのは、いつもクリスチャンは霊の世界でサタンとの戦いがある、だから、とわかった。それで、「世的」という言葉は、ただ世の人達と同じことを求めてるのだけじゃなく、生温いという意味もある。また、世的のことに関して、何年前の冬のキャンプが始まる直前に、パスターとまさみ先生が、「世的な言葉をキャンプ中、言わないこと」、皆に注意をした。その時、私は、「聖書以外の話、絶対してはならない」という意味でその注意を受けた。だけど、何年か後、同じ話しを聞いて、その世的な話しとは、どの人と話ししてても、自分の中に、神様を心の中にベースがないと、世的になる、ともっとわかった。ただ聖書だけの話をすることじゃない。もっと広い意味があった。とにかく、世的にならないことは大事、と改めてわかった。

ナオミ:
礼拝から律法学者、祭祀らは戒めとは、心を尽くし、命を尽くし、神を愛し、自分の隣人を愛するという知識はあり、イエス様はその彼の答えにたいして、”それをしなさい”と言われた。”しなさい”、イエス様の言われる”する”とは何なのかを求めていきたい。詩篇51:17 から、神様が砕かれた心を求めていることを学び、自分は自分の行いに対して、反省し、その都度落ち込みます。イスカリオテのユダは悔いたが、イエス様の光から離れてしまっていました。義理父の目の手術がうまくいきませんでした。義理母は疲れやで否定的になり、その中で義理父はすべてを委ねている強さがあり、イエス様の憐れみの心を義理父から感じ取れました。イエス様がまず先に憐れんで下さったことを忘れないようにしていきます。

終わりの祈り:ナオミ

2月2日支部のシェア報告(福岡・名古屋支部礼拝所)

2月2日(日)20:00〜

聖日礼拝メッセージからのシェア

(エステル)
世はあなたがたを憎みます・・・のみことばからの話で語られていたこと、世の基準じゃなくて(世の中の人でも愛し合っている)、イエス様の愛はそれに比べられない。神様の愛の大きさは世の基準とは違う。その愛を知った私は、その愛で愛するということをしているということ。ダヴァールに来てから、一つ一つ教えてくれることが、私には他では聞いたことがなかったようなことで、でも私の中ではそれはすごく本物だと思う。それが神様の愛の基準と繋がった。愛することに限らず、どういうふうに生きているかということについて教えられている。神様の基準は世の中の基準とは違う、高い基準。ダヴァールに来た時に本物だと思った、そのことを思い起こした。パウロは神様を信じるものとして一生懸命クリスチャンを迫害していた。良心ではわかっていたけど、自分は神様のためと良心に蓋をしてた、イエス様に出会って蓋をせずに悔い改めるということになった。それを聞いた時に、私もクリスチャンとして神様を信じて、神様のためにとか言っているけど、1週間の中にイエス様を伝えていなかった、1週間は自分の良心に蓋をして生きていたことと同じだなと悔い改めた。自分だけ救われて終わりじゃいけないなと思わされた。救われていながら、神様のことを伝えなかったらその後に責めが来る。それじゃいけないと思わされた。

(フルダ)
私も愛の基準について教えられた。兄弟姉妹や周りの人々を愛せなかった、やらなかった、できなかったというとき、自分の基準だからできないはずだと思った。自分の基準じゃできないということが改めてわかった。イエス様の基準、イエス様がその人を愛しておられるということ。イエス様はその人のためにも十字架にかかって死なれたということで自分の気持ちは関係のないこと。自分を捨て自分の十字架を負ってついて来なさい・・・のイエス様のことばとも繋がった。目標はイエス様の基準。伝道したい。

2/2 ユースの誕生日

ウランの誕生日をユース/ジュニアで祝いました。最初にハッピーバースデーの歌を2回歌い、女子たちで作ったおにぎりを渡しました。その後、誕生日カードを一人づつ読みました。ウランが、みんなの手作りカードを見て嬉しそうにしていました。3つの願いを誕生日の時に言っている事を伝えたら、考えていなかったので2つ言いました。1つ目はインテリアデザインのキャリアにつきたいこと、そして2つ目は今年も元気で健康でいられることを言いました。最後にお祈りして、終わりました。後からはそれぞれ自分のランチを食べました。

2/2(日曜日)聖日礼拝 / SDA Church

本日2日の聖日礼拝は、SDA Churchにて行われました。過去の聖日礼拝のメッセージは、サイトストアのページにてご購入頂き、聞くことができます。
次の日曜日、2月9日も引き続きSDA Churchにて、礼拝が行われる予定です。新しい礼拝堂が与えられること、お祈りください。