2025年1月

1/19 支部シェア(名古屋・甲府支部礼拝所)

1/19(日)20:00−20:30

初めの祈り:マリア

(ルツ)
詩篇91の彼が私の名を知っているから、私は彼を高く上げよう。の名を知っているというのが、名が神様の権威、品性、臨在で、それを知らない人は目に見えるところの環境を見て生きるしかないが、名を知っている人の生き方、信仰を見て神様が高くしてくださる。信仰がなくては神に喜ばれることはありませんにも繋がり、名を知るということが前よりもわかった。

(マリア)
神様との関係が太いほど、より生き方が変わってくる。常に共におられると知ることで、環境で問題があったとしてもパニックにならないで済むし、願いがあったとしても、委ねることができる。弟子達が訓練を受けたように、どんな時でもその臨在を信じることができるのか
一つ一つ吟味したい。肉の力が出そうな場面で、肉に頼らないように。

最後の祈り:ルツ

1/19(日曜日)聖日礼拝 / El Monte

イートン山火事の被害により、教会の建物が無くなりました。 現在毎週場所を変えて、聖日礼拝を行っています。19(日曜日)の聖日礼拝は、教会兄弟の勤務先の会社のガレージを借りました。
次の日曜日、1月26日の礼拝場所と時間が決まりましたら、随時アップデイトして行きます。新しい礼拝堂が与えられること、お祈りください。

1/19 支部シェアの報告(横浜&山梨支部礼拝所)

支部のシェア報告を送ります。

2025/1/19(日)15:00〜15:30

<アビガイル>
冬のセミナーのテーマ(神様が目の前におられる、ということ)が身近で大切だと日々思う。イエス様が共にいるとわかっていても、環境を見てしまうと、神様の臨在をなくしてしまう。最近は、昔の仲間と食事の機会があった中で、調子を合わせてしまうところがあり、反省した。詩篇91編を周りの人に伝えていきたいという思いはある。目に見える場所にメッセージで学んだこと、みことばを貼る。聖書を何度も読んで心に入れていきたい。

<ハンナ>
キャンプから帰ってきて、環境を見ない、、ということを意識するも、仕事などでいろんなチャレンジがあった。その中で、朝起きて支度する時など異言で祈ると、神様のことを考えやすいと体感した。また、聖霊様の導きに頼ることも大切。昨日の家の教会に、久しぶりに来られた親子がいて、キャンプで学んだことを少しシェアしただけなのに、これまで腑に落ちなかったことの全てがつながった!と仰られて、神様はすごい、と思った。今日も聖日礼拝に来られて喜んで帰って行かれた。自分の力では無理、と思うことほど、聖霊様の導きに頼っていきたい。

その他、今日初めて日曜学校に参加した娘さん(小学校2年)にイエス様のことを伝えたら、感想として「イエス様が(人間として)生まれたこと驚いた。十字架のところは悲しかった。けど、それで私が天国に行けるようになったことが嬉しい」と言っていて、家に帰ってお母さんにも「私たちが天国に行けるのは、イエス様のおかげなんだね」と伝えたそうで、その子供の心の清さ、素直さを私も見習いたいと思い、そのこともシェアしました。

(ハンナ:横浜支部)

January 17: Psalm 42-47

Emiri
In this week’s bible reading I learned from chapters 46:1-2 “God is our refuge and strength, an ever-present help in trouble. [2] Therefore we will not fear, though the earth give way and the mountains fall into the heart of the sea,” and 42:5 “Why, my soul, are you downcast? Why so disturbed within me? Put your hope in God, for I will yet praise him, my Savior and my God.” that even through trouble it is important to put my trust in God and praise him since we know that he will save us. This week with the fire there was a lot of things happening but through reading the Bible it gave me the confidence that everything was fine and God would provide for us. I learned more about putting 100% trust in God I feel like I would say I trust in God but it wasn’t doing it but this week taught me to trust in God fully and calling on him.

Jun re: Emiri
Verses like these hit different, when you are actually going through something similar or seeing others close to you suffer, don’t they? Use this as an opportunity to expand your boundaries—everyone’s boundaries in this church are so small. They include mostly only their own family members. Think about how people who don’t know God as you do must be suffering right now, losing in an instant what they worked so hard for many years to build, and not knowing what the future holds. If you go through this experience just thanking God for how fortunate you were, I don’t think God is happy.

In a sense, those of us who were spared such losses, were spared because God expects us to use our resources to help others more, because we need to learn more to give. Just as those who are taken to heaven are taken because their work on earth is done, those who are left on earth are left because we still have work to do.

Let’s think about what that work is.

 

Tomas
This week’s Bible reading in Psalms 42, I learned about how even though you feel down, God is still there with you and if you put your faith in him, he will grant what you want. Applying this to my life, in my second semester of 8th grade, I currently am having to work on more assignments, tests, projects, etc… compared to last semester. So whenever I struggle with those things, I should remember that God is with me, and I am able to pray to him everyday for guidance.

Jun re: Tomas
So whenever I struggle with those things, I should remember that God is with me, and I am able to pray to him everyday for guidance.
Guidance for what exactly? Guidance so you can do well in a presentation? Get a good grade? Pass the tests? Try to go beyond that—beyond just thinking about receiving God’s blessings for yourself. Why do you study in the first place? What is your motivation for doing well in academics, or sports, or music?

If your motivation can truly be so you can become a better-equipped vessel for God, then you are Jesus’ co-worker! This doesn’t happen in a day of course (i.e. changing your motivation), but you can start by noticing the difference and wanting to change and grow into someone who wants to be of use to God and other people.

 

むかい
今回の聖書朗読では、詩篇44篇6,7の「私の弓に私は頼りません、私の剣も私を救いません。しかし、あなたは私たちを敵から救い、私たちを憎むものどもを辱められます。」のところからやはり自分がもっとも頼る、信じるべき存在は主ただ一人であるということを証でもあったように再び確認することができました。
学校で出された、班でアフリカ州についてまとめて、発表するというものがあったのですが、これが班でやったとしてもかなり時間のかかり、そして班の人たちがバラバラになっていて発表までの時間ではかなり危険な状況でした。その時に神様に頼ることにし、祈って、またまとめの続きをしていました。そうしたら、班の人たちがしっかり協力し合い発表までに間に合わせることができました。
このようなことから証でも書いたように、自分がまだも頼る・信じるべき方は主ただ一人であるということが再確認できました。

Jun re: むかい
神様に頼ることによって、うまく行ったなら、すぐ次の節に書いてあること、やりましたか?やってますか?「私たちはいつも神によって誇りました。また、あなたの御名をとこしえにほめたたえます。」また1節には「私たちはこの耳で、先祖たちが語ってくれたことを聞きました。あなたが昔、彼らの時代になさったみわざを。」(長年の間語った人たちがいるから、この詩篇を書いた人も起きたことを知っている。)その後、神様がしてくれたことが書いてありますね?自分たちが勝利を得たのではなく、全てが神様がなさったことだと。これを、ムカイがすることです。発表がうまく行った、、それがどうした?ムカイは昔よく、友達に神様のこと話した、とか、神様のこと知って欲しい、と口癖みたいに言ってたけど、この後、どうなった?最近全然言わないけど?

聖書読む時は、神様が僕のために何をしてくれるのかな、と探して読むのではなく、自分がなすべきことは何なのか、変えるべきところはどこか、神様は僕に何を期待しておられるのか、をもっと真剣に考えて、読むと成長します。

 

Timothy
In Psalms 42:1, the psalmist compares his thirst for God to a deer’s thirst for water. To the psalmist, just as water is necessary for life, God is also, expressing a deep, personal relationship with God. Psalms 43:3, 4 says “Send me your light and your faithful care, let them lead me; let them bring me to your holy mountain, to the place where you dwell. Then I will go to the altar of God, to God, my joy and my delight. I will praise you with the lyre, O God, my God.” From this, I learned to seek God and his presence. If I seek him, he will guide me to him. Like the psalmist, I want to seek him constantly and to have a personal relationship with God, putting praise and prayer as a part of my life. I need to recognize that God is with me always, and is not a distant and unreachable figure.

Jun re: Timothy
In Psalms 42:1, the psalmist compares his thirst for God to a deer’s thirst for water.
Yes, this verse was especially poignant this week, seeing images of deer running away from the wildfires, and sensing myself how dry the air was before the windstorm came and during the fires as well. Lack of water is of course, one of the main causes of destructive wildfires and the inability to contain them. But as this verse implies, this is not merely a physical phenomenon. The same thing happens in your spiritual reality. When you lack living water that comes from God’s word and from worshipping him on a daily basis, your world becomes very dry spiritually. This can ignite fires that will destroy things much more important than physical homes or possessions. Keeping up with the Bible reading as you guys are doing, is one way you are making sure to water your spiritual garden everyday.💦🌱

If I seek him, he will guide me to him. Like the psalmist, I want to seek him constantly and to have a personal relationship with God, putting praise and prayer as a part of my life.
Good! The fact that you realize this and confessed it by expressing it in your email, is a big step up.🆙 Were you able to stay awake today?😊

I need to recognize that God is with me always, and is not a distant and unreachable figure.
Yes, he is not only not distant or unreachable, but the closest being to you in the whole universe. He knows things about you that even you do not know and cares about every single tear shed, or every little thing that brings your joy. Trust in him.

支部シェアの報告(名古屋&福岡支部礼拝所)

日時 1月13日(月)19時半~20時

日曜礼拝(冬のセミナー12/25夕拝)のメッセージよりシェアをしました。

(フルダ)
神様の存在を信じていることと神様が共にいるということを信じているということは違うということで、マタイ6章の話から臨在を知らないとどういう行動になるかということを教えてもらって、改めて自分の行動を見直すことにもなったし周りの人たちが何でそういう行動をしたのかを知ることにもなり、サタンにだまされないための知恵を教えてもらった。自分の偽善もなくしていきたい。教会全体からも偽善がなくなっていくといいなと思った。

(エステル)
猫が犬から追いかけられて木に登る、高いところに行けば安全で守られるからという話から、霊的に低いということは地上のことばかりで環境を見ることになり、攻撃されるんだと考えた。マタイ6章の話で、ここで言っている真理を教えられ、知った時、私自身人から良く思われたいという思いがあることを認めたときがあったが、そこから自分を変えていくことが始まり変えられていっている。自分を見ていて、自分の事しか考えておらず神様を愛していない状態であることだと、この箇所の真理についてさらに理解が深まっている。さらに清められていきたいと思う。

(エステル/福岡支部)